ブログ一覧

アニマルコミュニケーションに思うこと

pet_cat_omoi_sleep_woman

「アニマルコミュニケーション」についてはもう30年ほど前からどの様なモノかは注視していました。海外著者の書物も数冊手に入れ、最近はYoutubeでもチャンネルを公開されている方が国内外に何十人もおられるので、どの様なことをどの様に行うのか興味を持ってみています。

皆さんがこの言葉についてどの様に感じておられるかは懐疑的なこともあろうかとは思いますが、犬猫や鳥など、何らかの動物と接しているとその時の気分や感情的なことは互いに分かるようにはなってきます。これは事実です。人の発する言葉を理解しているのではないかと思える事も頻繁にあります。

ペットがお腹が空いてごはんを催促する様なことは結構あります。それについて飼い主がそのシグナルを受けて対応する...なんてことも普通にあります。そして食べている様子を見ていると、美味しそうに食べるなぁ...とか、満足して休むときに嬉しそうにしている..とか、水をかけて洗おうとしたら凄く嫌がっている...とか、ペットがどんな感情を持っているのかはある程度は分かるものです。

この様な程度でも異種の動物とコミュニケーションしていることにはなるんです。主に感情を読み取って互いにして欲しい事を伝えあって行動しています。こう考えたら何もおかしなことではありませんよね。それを人では言葉で主にしていますが、目で合図するとか、空気を読むとかその範疇の高度な応用かと考えても良いと思います。

アニマルコミュニケーションはさらにそれ以上の高度なコミュニケーションをする技法だと理解しています。できる人がいるのだから仕組みもあるものと考えられます。心理学、脳科学の分野になろうかとも思います。

さて、自分でもできるものなのか機会があれば試してはいますが、できる様なできないような...何とも言えないです。見えたり感じたりしたモノがそうであると確証も持てないです。できるためには「疑うな」とは言う様ですが、練習をいつも続けていたらできるようになるものなのか、考え方の問題なのか、色々と課題はあるようです。カウンセリングに試させてもらえると何かメンタル改善へのヒントに繋がるかも知れません。文言的には「周波数」とか「次元」とか「エネルギー」でそれらしく語る方はちょっと具体性を感じていないので参考にはあまりなっていません。それだと分かる人にしか分からない説明です。要は、自分の心の状態をどうにかすると他の人や動物と繋がって思考や感情が入って来るような感覚が得られるんだと想像しています。三昧とかゾーンとか言われる超集中状態なのだと想像しています。

アニマルコミュニケーションの術者は、動物の感情や思考をイメージで捉えていると言います。身体感覚情報や音声や匂い付き映像で情報交換しているのかと思われます。当人もその様に話されます。動物が言っていることはイメージを翻訳しているのだと話されます。ある人は距離に関係なく、写真と名前があればコンタクトできると話します。さらにペットが亡くなっていてもある期間内であればコンタクトできるとも話します。どうなっているのか非常に興味深いと思います。

この様な話を聞いて何が想像できるでしょうか?これって、感情やイメージに関わりのある脳機能の範疇かな?と普通に思うんですよね。複合現実・拡張現実・仮想現実を混ぜ合わせた様なXR(クロスリアリティ)技術とも非常に被ります。脳波が同調すると同じイメージを想起するというシンクロニシティの話は随分前にあります。これは小動物が何百も集まって一つの生き物の様に振舞う群体行動にも関係しています。最近は夢で観たイメージ映像をAIが再現できる様になって来ていると言う話もあります。これが発展したら人や動物が観たモノを客観的に他の人も評価できるようになりますよね。そうなるとその様なことが眉唾モノとも言えなくなってきます。

こう思うと最先端を生身で実践しているとも言えなくもない?です。技術的にも端末ができたら是非とも使ってみたいものですね。

 

 

 

 

 

 

2025年07月21日

カウンセリングについて思うこと

business_online_syoudan_uchiawase1

さまざまな理由でカウンセリングの依頼があります。いろんな人の気持ちを聴けて、いろんな感じ方があるのだとその人の身になってお話を聴いています。

最近感じることは、ペットの扱いをどの様に考えておられるのかな?ということです。

小さくて可愛らしい子犬や子猫や小鳥などを迎えて、最初は楽しく嬉しく、楽しみながらペットとの時間を共有されて来たんだろうなぁと感じるのですが、かたやペットが亡くなった時、特に1日経たずに亡くなってしまったペットの場合、飼い主さんの落ち込み度合いが強烈です。突然に亡くなってしまって気持ちが全く付いて行かない状況になってしまって、途方もない寂しさを感じるとのことです。

この様な時に飼い主さんの言われる事は、「どうして?」「朝まで元気してたのに」「様子に気が付いていたんだけども仕事から帰ってから対処しよう」「あの時にこうしていれば良かったのに...」「もっと優しくしてあげていたら良かったのに」...

それは、私も当然にそう思います。しかしながら、良く訊くと後出しで後悔的な言葉がいくつもいくつも出てくるんです。身体は一つでその時には一つの事しかできないものと思いますが、後で振り返るとあの時もこの時もああしていたら良かった、止めておけば良かった、夜中でも早く病院に見せれば良かった...などと一度にできないことを一度に言われます。

多分ですが、その時には一生懸命考えて最善と思える事をしていた筈ですが、その行動の結果についてはあまり認めることができないのかなと思われます。話を聞いていると一度にたくさん抱えて収拾がつかなくなっている様にも見えます。そもそも、ペットの時間感覚についてはどの様に思われているのか、疑問に思える方もおられます。カウンセリングではその辺りを一つずつ整理して納得して行くことをお勧めしています。

寿命が人よりも圧倒的に短くて、それは知っているけども少しも分かってはいなくて、人にとってはたった1日のことがペットにとっては何日にも当たるんだということも実感していなのでは無いかと思います。どこかでペットがずっと長生きしてくれることを疑っていない自分がいるんです。でもそれは現実とは全くかけ離れています。

こうなってくると、やるべきことは「向き合うこと」でしょうか。少しどころかかなり辛いと思います。これは「自分が一番嫌だと思っていることに対してキチンと取り組む」ということなので、一度にしないで少しずつ進める必要が出てきます。納得いくまでは数カ月程度は時間がかかります。そんな風に思ってもらえているととありがたいことだと思います。

もちろん、サポートもさせていただきます。

 

2025年07月21日
» 続きを読む